皆様こんにちは。
鍼灸師の竹田です。
年末が近づき、気温がぐっと下がりましたね。
冬は身体が冷え切っている方が多いと思います。
東洋医学では「冬」は「腎」が弱りやすく、影響を受けやすいです。
東洋医学における「腎」は生殖、成長、生命の元となるエネルギーの源です。
腎が弱ると、
・白髪が増える
・足腰のだるさ
・耳鳴り、難聴
・生理不順、不妊
などの症状が出やすいです。
「腎」を養生させるためにも、身体冷やさず温める、温かい食事をとることが大切です。
特に黒い食べ物がおすすめです。
・黒豆・昆布・栗・黒ゴマ・牡蠣・黒きくらげ
などなど。
また「腎」が弱ると肌の乾燥も、、、
肌に潤いをもたらすツボとして
・大渓…内くるぶしとアキレス腱の間のへこんだところ
・気海…おへそから指二本分下
この2つのツボを押したり、温めたりする事もおすすめです。
どんどん寒さが増してくると体調を崩しやすくなります。
食を通じて「腎」を養生して、年圧年始を過ごしましょう。
コメント